ステークホルダー・パートナーシップ
当社グループは、お客さまのご理解やお取引先のご協力、地域社会からのご支援など、さまざまなステークホルダーとの協創によって、数多くのイノベーションを生み出しています。
当社グループのステークホルダー
グループ会社(関係会社)
ESG経営を推進するうえで「安全」と「環境」への取り組みは尽きることはありません。
当社のみならずグループ会社(関係会社)と連携を図りながら、グローバルな物流現場において安全を徹底し、人と地球にやさしい事業活動を行っています。
- 関連リンク:
行政/地域社会/NGOs・NPOs/お取引先など
燃料アンモニアのサプライチェーンの構築
当社は、(一社)クリーン燃料アンモニア協会に理事として参画しています。
2022年9月、「第2回燃料アンモニア国際会議」において当社執行役員が第3部の「産業セッション」に登壇しました。また2022年10月には、日本政府・経済産業省および国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が開催する国際的なプラットフォーム「Innovation for Cool Earth Forum」に当社として初めて参加。
燃料アンモニアの船舶燃料としての需要拡大の可能性を示すとともに、社会実装に向けた当社の取り組みを紹介しました。
横浜市の風力発電所「ハマウィング」に協賛
2021年6月、当社は、横浜市が再生可能エネルギーの利用促進や地球温暖化対策の一環として取り組んでいる風力発電所(ハマウィング)に協賛しました。
今後、横浜支店、日本郵船歴史博物館で利用する電力は、ハマウィングを通じて横浜市が発行する「グリーン電力証書」を受ける事で、自然エネルギーと見なされます。
当社は2018年に立ち上がった横浜市の脱炭素社会の実現に向けた活動「Zero Carbon Yokohama」に賛同しており、既に「日本郵船氷川丸」及び「横浜港大黒C-3ターミナル」においては、自然エネルギー由来の電力を利用しています。
- 関連リンク:
NPO主催ステークホルダ・エンゲージメント・プログラム(人権デューディリジェンスワークショップ)への参加
当社は、(特非)経済人コー円卓会議日本委員会の主催するステークホルダー・エンゲージメント・プログラム(人権デューディリジェンスワークショップ)等に参加し、様々な業種の企業や、人権有識者・人権NGO/NPOといったステークホルダーとの議論を通じ、企業がビジネスと人権について取り組むべき課題の抽出および人権に配慮した企業活動の推進について検討しています。
- 関連リンク:
造船所との意見交換会を定期的に開催
当社グループは、韓国造船所や国内外メーカーなどと船舶の最新技術についての意見交換会を定期的に開催しています。運航データの収集・解析や脱炭素など、経営戦略であるDXやEXに関するテーマを中心に両社が取り組む技術開発について紹介すると同時に、海運業を取り巻く社会課題についても共有を図っています。
コミュニティ投資
グローバルに事業展開する当社グループは、世界の各地域コミュニティにおける様々な課題や期待に応え、未来を形づくっていきたいと考えています。海事産業発展のための船員教育への貢献・投資や、国籍を問わず「みらい」を担っていく世代に海運業と社会との密接なつながりを理解してもらうために、コミュニティのニーズに合わせて活動しています。
日本郵船キャリアスクール
当社はESG活動の一環として、学生を対象とした「日本郵船キャリアスクール」を開催しています。
- 関連リンク:
産学連携
当社は、「IoS(船のインターネット)オープンプラットフォーム」(IoS-OP)コンソーシアムが主催する「海事イノベーションアイデアソン」に2020年から参加しています。
2021年11月は、海事系大学の学生および社会人を対象に社会課題の解決に向けた新たなアイデアを考えるプログラムとして「第1回 海事・産学連携アイデアソン」を開催しました。
また2022年10月からは、当社グループを含む7者のコンソーシアムで東京大学に「海事デジタルエンジニアリング」に関する社会連携講座を設置しました。本講座ではサステナブルな海上物流を実現するシミュレーション共通基盤を構築し、デジタルエンジニアリングを活用した海事分野の技術開発と人材育成を推進しています。
株主・投資家
当社は、株主・投資家の皆さまに、適時適切に情報を開示するとともに、双方向のコミュニケーションを積み重ねることは、当社の企業価値に対する適正な評価を得るとともに、社会課題の解決やリスクの洗い出し、さらなる企業価値の創出につながると考えています。2015年度のコーポレートガバナンス・ガイドライン策定を機に、当社は「株主等との建設的な対話を促進するための方針」を明文化しました。
対話によりいただいた株主・投資家の皆さまからの貴重なご意見は、経営陣に対し定期的かつ適時に報告し、経営の改善に役立てています。
- 関連リンク: