職種紹介

日本郵船の仕事の特徴

01

ジョブローテーション

約3年おきのジョブローテーションを通じて、日本郵船グループを牽引する中核人材となるべく、キャリアを積み上げていきます。

ジョブローテーション例

02

活躍フィールドはグローバル

35,000人以上の従業員と共に、世界各地の拠点で活躍することができます。 実際に日本郵船の社員の約5人に1人が海外に駐在しています。

陸上職事務系

運航管理から事業運営まで幅広く活躍。

陸上職事務系は、陸上から日本郵船のビジネスを牽引する職種です。 主に貨物の輸送に関わる営業や運航管理等の業務と、事業運営に関わる資金調達や契約法務等の業務を平均約3年ごとにジョブローテーションを通して渡り歩いていきます。 キャリアの中では国内外で幅広い経験を獲得し、全世界の日本郵船グループを率いるリーダーとして、あらゆる環境でマネジメントを担うことが出来る人材に成長していきます。

陸上職事務系の職種・業務

輸送に関わる業務

船隊整備

世界中の貨物需要を予測しながら、最適な自社船/傭船の隻数や傭船期間を計画し、船を調達する業務です。

営業

お客様(荷主)のニーズを踏まえ、契約期間や輸送条件等、最適な貨物輸送契約を結ぶ業務です。

運航管理

本船へ輸送スケジュール、気象海象情報や荷役物量情報等を共有し、安全に確実に貨物を輸送する為のサポートを行う業務です。

その他

燃料調達

海洋事業

ESG事業

陸上職事務系の職種・業務

事業運営に関わる業務

資金調達

金融機関等から船隊整備や事業運営を行う際に必要な資金の調達を行う業務です。

契約法務

お客様が安心してNYKに貨物を預けられる様、貨物輸送契約締結時や輸送トラブル発生時に契約内容を確認する業務です。

収支管理

輸送に関わるコスト等とお客様にお支払い頂く海上運賃等の収支管理を担う業務です。

経営企画

会社全体を軸に考え、将来どのような会社にしていくかビジョンを打ち出し、ゴールに至るまでの課題を見つけて解決方法を提案する職種です。

その他

人事

広報

DX推進

陸上職技術系

造船計画から新技術開発まで幅広く活躍。

陸上職技術系は、少数精鋭の技術者集団として、船の一生に携わる職種です。 実際に船を運航する海運会社の目線で造船や保守運用に携わり、ハード・ソフト両面で差別化を実践していきます。 また、運航データの活用や、環境性能の高い燃料系統の採用等を通し、海運業界全体の技術革新を推進する役割も担っています。 キャリアにおいてはジョブローテーションを通して国内外の部門を横断しながら、専門性の異なる幅広い分野を経験することで、「多方面で活躍する技術者」に成長していきます。

陸上職技術系の職種・業務

船の一生に携わる業務

新造船計画

実際に船を動かすユーザー側の視点で船に必要な仕様を決め、造船所の選定から船価交渉まで担う業務です。

図面承認

造船所の作成した図面を確認し、追加仕様及びコストのバランスを考え、設計変更を工程に入れるよう承認する業務です。

建造監督

造船所に駐在し、実際に船が出来上がる現場で品質管理を行い、安全かつ機能性の高い船ができるよう監督する業務です。

就航船管理

運航中の船舶のメンテナンスや、新たに開発された技術・機器の実装を通した最適化改造を担う業務です。

新技術開発

運航船のデータ活用や新たな推進機関の開発等、より安全・効率的な運航を実現する新しい技術開発を担う業務です。

海上職

船を操る技術・経験にて海上/陸上と幅広く活躍。

海上職は、機関士と航海士がそれぞれの役割において、大型貨物船の安全かつ効率的な運航を担う職種です。また、海上で培った運航技術や経験を陸上で活かす役割も担っています。海上勤務と陸上勤務を繰り返しながら、幅広いフィールドで活躍が求められる「海技者」として成長していきます。

海上職(機関士)の職種・業務

メインエンジン、発電機、ボイラーなどの運転、管理そして点検、故障の修理などを行います。発電所のような巨大なプラントを管理する 技術者であり、船の心臓部の管理を担います。機関士がいなければ船は動きません。海技士(機関)の国家資格が必要です。

海上での仕事

整備作業

機関士ごとに担当の機器が決まっており、運転時間を管理しつつ整備スケジュールを自ら作成していきます。大型機器の整備の際にはチーム一丸となって取り組みます。

点検管理

トラブルを未然に防ぐため、正常な機器の運転状態を把握することが重要です。そのため、五感を働かせて、音や温度、圧力などからわかる小さな変化も見逃さないように日々見回りを行います。

陸上での仕事

燃節運転

船を運航する際のコストの大部分が燃料費となっています。スピードを落とせば消費燃料は減りますが、燃焼状態が悪くなり、エンジンに悪影響を及ぼします。すべてを総合的に判断して、船へアドバイスを行います。

船舶監督

担当船舶の予算管理をしつつ直接船とやり取りし、造船所での整備計画の作成から予備品、潤滑油、食料などの手配まで陸上から船をサポートします。

海上職(航海士)の職種・業務

運航スケジュールに沿って貨物を輸送するため、気象や海象をもとに航海計画の立案や航海当直、保守整備、乗組員の指揮監督、荷役当直などを行います。航海の全体を見据え、貨物や乗組員の安全を担う、責任ある仕事です。海技士(航海)の国家資格が必要となります。

海上での仕事

航海当直

航海士と聞いて最初に思い浮かび、なおかつメインとなる仕事です。気象や海象をもとに、航路を決定し、他船と衝突しないよう24時間体制で見張りを行います。

荷役当直

日本郵船の大型船舶では自動車やコンテナ、原油、液化天然ガスなど様々な貨物を輸送しています。その貨物の輸送、管理、積み降ろし作業も航海士の重要な仕事です。

陸上での仕事

船舶管理

日本郵船が保有するすべての船を安全に運航するためのルール作りやトラブルが起こった際の今後の対応策の検討などを行います。

積付プランニング

担当船舶の予算管理をしつつ直接船とやり取りし、造船所での整備計画の作成から予備品、潤滑油、食料などの手配まで陸上から船をサポートします。