日本郵船の舞台裏私たちの働き方

国境を越えた挑戦:ダイバーシティ&インクルージョンで35,000人の全グループ従業員の能力を挑戦に活かす

人事グループGlobal HRチームの皆さん

日本郵船グループは中期経営計画の戦略の一つとして、CX (Corporate Transformation/人材・組織・グループ経営変革)に取り組んでいます。2023年には、CX2030ビジョンを実現するための「CX Story」を発表しました。「35,000 人のグループ全社員の能力を挑戦に活かす日本郵船グループ」を実現するために、ダイバーシティ&インクルージョンを経営戦略の重要な柱と位置付けています。私たちは真のグローバル企業を目指し、国境を越えた人事異動やグループ会社経営の現地化を促進することで、グローバル・インクルージョンを推進しています。

その取り組みの1つとして、2024年10月、人事グループGlobal HRチームに海外グループ会社からHR(Human Resources)の経験を持つ同僚2名を迎え入れました。当社グループ社員が自らのキャリアを切り拓く機会の一つとして、ポストへの公募を行う制度である「Global Challenge Program(GCP)」を通じて同チームに加わるメンバーを公募し、実現に至ったものです。

海外から日本へのGCP第1号として着任した、Irene Neo(NYK Group South Asia/シンガポール)とRegina Diaz(NYK de Mexico/メキシコ)へ、新しいチャレンジへの思いをインタビューしました。

海外から日本へのGCP第1号として着任した、Irene Neoさん(NYK Group South Asia/シンガポール)とRegina Diazさん(NYK de Mexico/メキシコ)

左:Irene Neo(NYK Group South Asia(シンガポール)から) 右:Regina Diaz(NYK de Mexico(メキシコ)から)

Q. GCP制度を初めて知った時の感想と応募理由は?

Irene

夫は非常に協力的で、私が不安を感じていたにも関わらず応募するように勧めてくれました。母も献身的にサポートしてくれました。父は日本の治安について心配していましたが、シンガポールと同じくらい安全だと説明しました。友人たちは驚きつつも、とても喜んでくれました。

Regina

家族や友人は最初こそ驚いたものの、すぐに応援してくれました。言葉の壁や遠方への引っ越しに不安はありましたが、彼らの支えが大きな力となりました。私が新しい経験に挑戦する勇気を持ったことを誇りに思ってくれています。

Q. 人事グループGlobal HRチームのメンバーとして選ばれたと知ったときの気持ちは?

Irene

非常に興奮しました!日本での着任日が近づくにつれて、仕事の引き継ぎや準備で忙しく、出発の2週間前までは緊張しませんでしたが、そこから一気に緊張と新しい挑戦への期待が高まりました。

Regina

希望がかなうと知ったときは喜びと驚きでいっぱいで、数日かけてようやく実感が湧いてきました!すぐに家族に電話し、夫と一緒に興奮して喜び合いました。オフィスでも感動して涙が出そうになり一度外に出たくらいです。メキシコの上司に感謝の気持ちを伝えることができて嬉しかったです。日本への引っ越し準備も充実した経験でした。

インタビューを受けるIreneさん(左)とReginaさん(右)

Q. 日本での生活はどうか?

Irene

素晴らしいです。生活の質が向上したと感じています。シンガポールにいたときよりも歩くことが多くなり、食事もヘルシーでおいしいです。現在働いている本社ビルの15階には社員食堂がありますが、そこでさまざまな国の料理を含む食事を楽しんでいます。

Regina

日本での生活は素晴らしく、文化やライフスタイルで大きな変化を感じています。特にラテンアメリカ出身の私にとって、文化の違いを感じたこともありましたが、徐々に適応し心も穏やかです。日本語を学んでもっとなじみたいと思っています。

Q. 日本に来る前、本社の働き方にどのような印象を持っていたか?

Irene

緊張感のある静かな職場だと思っていました。実際には、皆さんとても親しみやすくフレンドリーでした。フリーアドレスのレイアウトがコミュニケーションを促進し、堅苦しさを和らげています。チームビルディングを促進する機会も多く、健康管理センターもあり、社員のエンゲージメントや健康・ウェルネスへの取り組みにも積極的です。

Regina

広いオフィスやさまざまな働き方に驚かされました。エンゲージメントイベントなど、学びの機会が非常に充実しています。この経験をメキシコやアメリカの同僚と共有するのが楽しみです。

Q. Global HR Teamでの役割は?

Irene

世界各地のHRチームとのネットワークを強化し、コミュニケーションを改善することに力を入れています。2025年1月から、日本郵船グループ全体でHRネットワークを広げるための取り組みを進めています。毎月定期的に会議を行い、Global HRの優先課題についての最新情報やベストプラクティスを共有することにより、協力し合える環境を育てることを目指しています。

Regina

グローバルなタレントマネジメントや国や地域を越える人事異動に取り組み、全従業員にとって魅力的なプログラムを検討中です。これらの取り組みにより、より結束力の高い効果的なグローバルHRネットワークを築いていきます。

Q. 日本での滞在中にやってみたいことは何ですか?

Irene

HRの専門知識を深め、定例的な業務を超えて、チームと共にグローバルプロジェクトに取り組みたいです。そして日本語で基本的な会話が理解できるようになりたいです!

Regina

メキシコだけでなく他国のベストプラクティスを学び、HRの知識を広げたいです。当社グループ従業員にグローバルに影響を与える変革的なプロジェクトに参加することを目指しています。また、日本語を学び、日本の文化に浸り、より自立した存在になりたいです!




当社グループは今後もD&Iを推進し、多様な人材の活躍を促進することで、当社グループの社会的使命である“Bringing value to life.”を果たすべく邁進します。

インタビュー 2024年12月27日

関連リンク: 
日本郵船グループ CX Story  
social003.pdf