2025年04月15日
「DX銘柄2025」に選定 -3年連続-
当社は4月11日、経済産業省、東京証券取引所、独立行政法人情報処理推進機構が主催する「デジタルトランスフォーメーション銘柄(DX銘柄)2025」において「DX銘柄」に選ばれました。当社がDX銘柄に選定されるのは3年連続となります。
「DX銘柄」は、デジタル技術を前提として、ビジネスモデル等を抜本的に変革し、新たな成長・競争力強化につなげるDXに取り組む企業を選定するもので、今回は計31社が選ばれました。当社は、自律運航船の実用化から船舶運航に関わるノウハウを事業化する技術ソリューション統合ブランド「HULL NUMBER ZERO」
立ち上げ、再使用型ロケットを洋上で回収するための研究開発
への着手、アンモニア燃料船やアンモニアサプライチェーンの構築への取り組み
などが評価され、選定されました。
当社は2023年3月に中期経営計画 “Sail Green, Drive Transformations 2026 - A Passion for Planetary Wellbeing - ”を発表しました。その実現のための戦略として「ABCDE-X」を策定しています。AX・BX(中核事業の深化と新規事業の開拓を両輪とする基軸戦略)をCX(人材育成・組織変革・グループ経営変革)、DX(デジタルトランスフォーメーション)、EX(エネルギートランスフォーメーション)によって支える戦略です。この中でDXは他の4つのトランスフォーメーションを実現するEnabler (イネーブラー、何かを遂行するための手段)として重要な役割を担っています。今後もデジタルの力を活用して当社グループの中期経営計画を推進し、グループミッション“Bringing value to life.”を追求していきます。
企業価値貢献 | 既存事業の深化と新規事業の探索を通じて、データ・デジタル技術を活用した幅広い事業戦略を展開しており、特に新造船設計や船舶管理業務の改革、生成AIの活用などが進められている。 自律運航船やアンモニア燃料船の事業化など、業態変革に向けた取り組みも積極的に行われている。 |
DX実現能力 | 各事業の機会とリスクを考慮した分かりやすい事業戦略と、DX推進のための基盤整備が効果的に行われている。 |
ステークホルダーへの開示 | 多岐にわたる媒体を通じてDX推進の取り組みについて情報開示が行われている。 |
総合評価 | DX実現力からステークホルダーへの対話、企業価値貢献まで、取り組みのレベルは相対的に高くかつ事業の隅々までカバーされている。新規事業においては洋上風力発電やデータセンター 、宇宙関連事業までが含まれており、スケールの大きさでも抜きん出ている。 |
当社の中期経営計画“Sail Green, Drive Transformations 2026 - A Passion for Planetary Wellbeing –”
関連リンク
経産省プレスリリース
東京証券取引所プレスリリース
以上
掲載されている情報は、発表日現在のものです。
その後、予告なしに変更される場合がございますので、あらかじめご了承ください。