IRポリシー・沈黙期間・免責条項

基本姿勢

当社は、経営方針の中で、「公正かつ透明な経営を実践し、効率的な事業活動を通じて、企業価値の増大を目指します」と謳っています。迅速かつ正確で公平な開示とIR活動を実践し、株主・投資家の皆さまの事業活動への理解と信頼を得られるよう、努めてまいります。

情報開示の基準

金融商品取引法等の諸法令および東京証券取引所の適時開示規則を遵守し、これらに沿って情報開示を行います。適時開示規則に該当しない場合でも、株主・投資家の皆さまの投資判断に影響を与えると考えられる情報は積極的に開示を行います。

情報開示の方法

適時開示規則に該当する情報や投資判断に実質的な影響を与えると考えられる情報は、東京証券取引所の提供する適時開示規則に従い、同取引所が提供する適時開示情報伝達システム(TDnet)にて公開するとともに、当サイトに速やかに掲載いたします。また、これに該当しない情報についても、当サイトへの掲載を通じて発信いたします。

関連リンク

将来の予想に関する注意事項

当社が発表する業績予想・計画・戦略等、歴史的事実でないものは、発表時点において入手可能な情報と一定の前提に基づいています。そのため実際の業績は見通しと大きく異なる可能性があります。実際の業績に影響を与えうる重要な要素としては、海運市況の著しい変動や、為替・金利・燃料油価格の変動などがあります。なお、詳しくはリスク情報をご参照ください。

関連リンク

沈黙期間

決算情報の漏洩を防ぐため、原則として各四半期決算発表前月末日の2週間前から当該四半期決算発表日までを沈黙期間とし、決算に関するコメントやご質問に対する回答を控えさせていただきます。ご理解いただけますようお願いします。

免責条項

株主・投資家情報についての注意事項

当サイトに掲載している株主・投資家情報は、当社に関する情報の提供を目的としたものであり、証券投資の勧誘を目的としたものではありません。掲載内容には、細心の注意を払っていますが、掲載された内容に基づいて被った損害については、一切の責任を負いかねます。

また、当サイトに掲載されている資料には、将来の予測等に関する情報を含む場合がありますが、これらの情報はあくまで当社の予測であり、その時々の状況により変更を余儀なくされることがあります。なお、変更があった場合でも当社は当該資料を改定する義務を負いかねますのでご了承ください。